時間がある時は家の中の見直しをします(備蓄品編)
吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。 2012年 続きを読む…
住まう人の価値観を大切にした整理収納オーガナイズサービス/東京23区西部(練馬区・豊島区他対応)
吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。 2012年 続きを読む…
3月ですね。防災月間の9月とあわせてこの時期に防災グッズの準備・見直しをされる方も多いかと思います。 1回見直しを忘れると、あっという間に1年・2年過ぎていて気づいたら用意した食材の賞味期限が切れていた。いつ入れたものだ 続きを読む…
吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。 2012年 続きを読む…
大型の台風が日本へ向かっています。 ここ数年の台風や水害、先日の台風の被害もまだまだ復旧していない状態で過去最大(毎回聞いている気がする・・・)の台風がやってきます。 防災用のリュックを作ろうと思ったまま・ 続きを読む…
オーガナイズは「住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト、モノを効果的に準備・計画・整えること」 自分にあったやり方で、自分が続けやすい方法で生活を整えていきましょう。 この時期に防災用品の見直しをする方も多いかと思います。 続きを読む…
9月に入った途端鼻がずびずび・・・今日は涼しくて窓をあけて風を通していたのも効いたかもしれません。。 他にも同じような方がいるので秋の花粉決定ですね。 早めにやわらかティッシュを買いに行ってきます・・・ さ 続きを読む…
今日の夜には雪が降るとか降らないとか? 春一番が吹いてようやく春がやってくる♪と思ったら冬に戻ったような寒さですね。 この寒さのおかげでうっかり忘れていた備蓄品の見直しを思い出しました。 関東で大きな災害が 続きを読む…
昨日は3月11日。子どもと出かけた先の帰りのバスの出発を待つ間にその時間を迎えました。 バスの中では眠たくてぐずっている子、静かに出発を待つ人、何気ない会話をかわすカップル。 そこには何気ない日常がありました。 あらため 続きを読む…
配布中と聞きながらいつ届くのかなぁと待っていた本が届きました。ちょうど週末に参加した活動でこの説明があったので、気づいたら子どもが先に見つけ開封してました^^; 厚さ1センチほどの冊子と近隣のマップが入っていました。内容 続きを読む…
早朝の東京での地震 驚きましたね。水害の地域で被害が大きくなっていないことを祈っています。 早朝の東京での地震、驚きましたね。水害の地域で被害が拡大していないことを祈っています。 最近、寝室にスマートフォンを持ち込まない 続きを読む…
お盆がすぎて急に涼しくなってきましたね。 窓を開けていると聞こえてくる虫の声も秋バージョンになりました。 ライフオーガナイザーの吉村あきこです。 9月1日の防災の日を前に、少しずつ我が家の状況を見直しています。 避難用の 続きを読む…
9月1日は「防災の日」「防災用品点検の日」。 1923年に関東大震災が発生した日です。 (日本記念日協会より) 防災用品の点検はもちろん、 この機会に伝言ダイヤル・ブロードバンド伝言板の体験利用をしてみませんか? 昨年の 続きを読む…
お休みの日に我が家にある防災用品の見直しをしました。 防災の準備については東北の大震災の時をきっかけに少しずつ情報を集めて準備しているつもりでした。 でも、昨年のライフオーガナイザー協会のカンファレンスで岡部梨恵子さんの 続きを読む…
今日のテーマは「目からうろこの防災対策」 先日のホンマでっか!?TVの紹介から、読者でいつもいいねしてくださるMieさん「Grace Home ~整理収納で美しく恵み溢れる人生を~」がブログで紹介してくださいました。さっ 続きを読む…