アフィリエイト広告を利用しています
8月2日に開催した小学生のための楽しいかたづけ講座ではかわいい姉妹がお二人参加してくださいました。
講座中に計画した片づけのワークシートでは10分でやる!と決めていたところ、8分でできた!とメールでご感想をいただきました。
この講座の流れは、夏休みバージョンで
1.楽しい片づけについて考えよう
2.自分にあった片づけを見つけよう
3.自分のスペースを片づけよう
片づけのステップをワークシートにまとめて、あとは自宅で片づけるだけ!という流れで進みます。
ワークシートはこちらのサイトからもダウンロードできます。
我が家の小学生はそうそうに自由研究を終わらせ、今は自由にのんびりと過ごしています(ほかにも宿題ありますけどね!)
前回はおとなの部とこどもの部に分けての開催でしたが、今回は親子で参加いただけます。
一緒に親と子それぞれの「楽しいかたづけ」について考えてみませんか?

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。