アフィリエイト広告を利用しています
先日100均のブランケットでネックウォーマーを作った時に静電気が気になると書きました。
そこでどうしたらいいものかとあれこれ調べてみました。参考にしたのはこちらのサイト
私はこの季節になるとモノに触れるのが怖くなります。
会社では普通に歩いてパーティションのすぐ横を横切るだけで「バチッ!!」となります。
こんなショックな文章見つけました。
「静電気体質という方には「不健康」な方が多いようです。」
「静電気を体内にためるとドロドロ血になりやすいともいわれています」
静電気体質の方に多い共通点が
・肩コリ
・腰痛
・膝・足首など関節の痛み
・眠れないほどの冷え性
あー、あー、見に覚えがあります。 私って不健康なんですね
対策をいくつかあげると
・食生活の改善
・湿度のコントロール
・衣類(素材)の着合わせ
・静電気防止スプレーの使用
着合わせの部分についてはサイトによって順番が違ったり素材が書いてあったりなかったり
なのでどれが正しいのかはまだまだ調査中です。
こどもの衣類はアトピー肌への影響を考えてほぼ綿100%です。
時々着せるフリースがポリエステル100%ですが、寒い季節はフリースが手放せないので
防止スプレーと潤いで対策します。
私は2つの対策をメインにしています。
・お風呂上りや肌の乾燥が気になった時に乳液をつける
・ひどい時は静電気防止スプレーを使う
食生活の改善はこれからがんばります・・・が、肌の乾燥に気をつけるだけで
昨年までより「バチッ!!」となる回数がずいぶん少ないような気がしてます。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。