アフィリエイト広告を利用しています
去年のこと、ふらふらっとSNSを巡っていたら流れてきた情報
「エアコンは24時間つけっぱなしのほうが電気代が安くなる」

暑さに弱く食欲もなくなり、汗もで肌が荒れ、何もする気がなくなっていく夏
練馬の夏は全国的にニュースに出るくらい本当に暑いんです。
建物がコンクリートのせいか、一度熱をためこんでしまうとエアコンをガンガンかけてもなかなか室温が下がらない上に、その冷たい空気で体の調子がおかしくなってしまいそう。
少しでも快適に過ごしたいと去年の8月に24時間エアコンつけっぱなし実験をしました。
結果は過去記事の通り使用量が16%も減りました。
(料金はその時によって変わるので使用量で比べました)
「エアコンつけっぱなしは電気代どうなる?」(電気使用量のお知らせ画像つき)
もちろん家の構造だったりエアコンの使用年数、エアコン内部の手入れ(我が家は2年に1度は業者にクリーニングを依頼しています)にもよると思いますので、絶対に安くなるとは言い切れませんが・・
ここ最近も梅雨のせいかじめっとした空気で、さっそくむすこのおでこにも汗ものようなものができていました。
昨日・今日は窓をあけはなすほうが涼しいのでつけてませんが、1日中暑い日は外出中も寝る間も設定温度高めでつけっぱなしにしています。
そして扇風機やサーキュレーターを使って家じゅうの空気を混ぜています。
はじめてつけっぱなしにするときは本当に大丈夫か?とドキドキするので、電気のメーターの動きを見ながらやってみるという方法もありますよ。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。