アフィリエイト広告を利用しています
最近モヤモヤしていませんか?
ここ数週間の間、すっきりしないモヤモヤした感じが続いています。
(妖怪ウォッチに出てくるネガティブーンに憑りつかれているような・・・)
原因はね、なんとなくわかっているんです。
年度末になって小学校ではまとめの時期に入ってきていますね。
新年度に向けて「これからどうしましょうか」なんていう話も出てきています。
「自分の力ではどうにもならないこと」
この悩みが増えてきているのが私のモヤモヤの原因です。
ひとりでどんなに考えていても
急に忘れ物がなくなるわけでもなく
早寝早起きができるようになるわけでもなく
人が変わったように勉強するようになるわけでもなく
メンタルオーガナイズの中でも触れるのですが「自分の力や意思ではどうにもならないこと」をどう扱うかというのは、こころの片づけにとっても大事なポイント。
モヤモヤに振り回されそうだなと感じてからは、自分の意思で、すぐに、ちょっとだけでも「できた・やった」が感じられることを増やしています。
たとえば、
・ブログを書く(の前に、ブログのネタを考える)
・いつもは見て見ぬふりをしているところを掃除する
・シンクなど光るところを光るように掃除する
・パソコン仕事のしすぎで巻き込み肩になっているのをストレッチする
・後回しにしていた書類の整理をちょっとだけ手をつける
・気になっていることを書き出す
・普段の生活には影響がないけど放置していたものを1カ所ずつ見直す
モヤモヤの原因となる「自分の力ではどうにもならないこと」は解決していませんが
そういったものはずっと悩んでいても、いつ解決するかはわかりません。
自分ではどうにもならないことに頭を使わずに、自分ができることに頭を使って気持ちを落ち着かせています。
これだけでもマイナスに傾きつつあった気持ちが±0に近づいていくので、落ち込み続けるのは防げているように感じます。
いつでもポジティブでいる必要はないけれど、必要以上に落ち込み続けない方法もメンタルオーガナイズで学びました。
メンタルオーガナイズサービス

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。