やる気がでないのは気圧と湿度のせいにしてみる

やりたいと思っているのに体が動かない、やる気がでない 頭が痛い、体がだるい なんてことはありませんか? オーガナイズの相談をいただいてお伺いしている方でも お約束の日が近づいたけれど体調がおもわしくないので日程変更やキャ 続きを読む…

数ある片づけのプロの中でも自分は何をしているのか

まったくと言っていいほど片づけ現場でのビフォーアフターや何をしているかを書くことなく、スケジュールや講座案内をしているだけという中で、お問い合わせやお申し込みをいただき本当に恐縮しています。 私が関わるお客様は、複雑な状 続きを読む…

週末の地震をきっかけに後回しにしていた食器棚収納の見直しをはじめました(その1)

土曜の夜の地震はとても大きかったですね。各地の被害が大きくならないよう、今回以上の地震がこないことを祈っています。 我が家の食器棚収納はできるだけ出し入れの手間がないようにとオープン棚に食器を置くだけにしていました。 で 続きを読む…

価格にだけ注目してしまいネットでの買い物で小さな失敗をしちゃいました

先日、キッチンで使っているミトンが古くなってきたのと、かなり前から片方がどこかに行ってしまったので買い替えることにしました。 ネットで買い物をするときは、不注意や衝動性を抑えるために複数のサイトで価格を調べて価格や送料の 続きを読む…

セルフメディケーション税制を利用したら税務署からお手紙が届いた話

吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。 2012年 続きを読む…

自治体の防災用品あっせんで購入してみました

備蓄や防災用品をそろえたいけれどそれなりにお金がかかる・・・ 一度揃えたら終わりではなく、食品なら期限を確認しながら入れかえていく必要もあります。 我が家でも、避難用リュック、自宅避難用の備蓄品など用意をしていますが、1 続きを読む…

2021年の手帳は買わずにスケジュールアプリを試す予定

吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。 2012年 続きを読む…

年内に家じゅうを片づけたいと思った時に10月中には確認しておきたいこと

吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。 2012年 続きを読む…

時間がある時は家の中の見直しをします(備蓄品編)

吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。 2012年 続きを読む…

iPhone6PlusからiPhone11への機種変更はパソコンいらずの直接データ移行で楽々完了(ログインし直しは要注意)

吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。 2012年 続きを読む…

LINE公式アカウントに電話(無料通話)をかけられるLINEコールを試してみた

吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。 2012年 続きを読む…

オンラインで受講は難しい??何を準備する?

オンラインで講座やイベントが開催されるようになってこの数か月でオンラインにチャレンジしてみたという方も多いですよね。 今まで会場でしか受講できなかった講座もオンラインで開催されるようになり、オンライン受講にチャレンジして 続きを読む…