避難リュックの着替えを見直してみる
お盆がすぎて急に涼しくなってきましたね。 窓を開けていると聞こえてくる虫の声も秋バージョンになりました。 ライフオーガナイザーの吉村あきこです。 9月1日の防災の日を前に、少しずつ我が家の状況を見直しています。 避難用の 続きを読む…
住まう人の価値観を大切にした整理収納オーガナイズサービス/東京23区西部(練馬区・豊島区他対応)
お盆がすぎて急に涼しくなってきましたね。 窓を開けていると聞こえてくる虫の声も秋バージョンになりました。 ライフオーガナイザーの吉村あきこです。 9月1日の防災の日を前に、少しずつ我が家の状況を見直しています。 避難用の 続きを読む…
9月1日は「防災の日」「防災用品点検の日」。 1923年に関東大震災が発生した日です。 (日本記念日協会より) 防災用品の点検はもちろん、 この機会に伝言ダイヤル・ブロードバンド伝言板の体験利用をしてみませんか? 昨年の 続きを読む…
※旧ブログからの移行記事です 乾電池の処分が絶縁したり回収場所が遠かったり手間なので、我が家ではほぼ充電池に切り替えました。 ガス台の電池など交換の頻度が低い単1や単2だったり、 こどものおもちゃなどの元々入ってる電池は 続きを読む…
※旧ブログからの移行記事です 先日、アトピーで悩む友人がいて自分はどんなことをやってきたんだろうと振り返る機会があったので つらつらをあげてみました。 ・シーツを防ダニシーツへ変更 ・ボディソープを無添加せっけんへ ・こ 続きを読む…
先日ふらりと立ち寄った書店で目に入ってきた『片付けない技術』というタイトル。 「片付けない」 なんて魅力的な言葉! 片付けない技術/岩波邦明【3000円以上送料無料】価格:1430円(税込、送料別) (20 続きを読む…
この夏、数年ぶりに帰省をしました。 私の母は独自のルールで片付けるのが上手な人(脳タイプでいうと左右タイプ) 私が実家を出たあとリフォームをしていたり家具が変わっていたので お皿を洗ったりしまったりを手伝おうと思っても戻 続きを読む…
お休みの日に我が家にある防災用品の見直しをしました。 防災の準備については東北の大震災の時をきっかけに少しずつ情報を集めて準備しているつもりでした。 でも、昨年のライフオーガナイザー協会のカンファレンスで岡部梨恵子さんの 続きを読む…
エアコンつけてますか? エアコンの風がとっても苦手な私ですが、夏はこどものあせもが毎年ひどくなるのでエアコンを使うようにしています。 でも毎年夏は電気代が高くなるんですよね~。 モヤモヤしてきたら設定温度を下げて、エアコ 続きを読む…
あまりの暑さにエアコンがある部屋で寝るように変えたところ、明かりが漏れるのが気になりパソコンに向かう時間がグンと減ってしまいブログ更新が遠のいてました^^; 仕事もプライベートもぼちぼちの状態で過ごしていましたがふと気づ 続きを読む…
ネリハピの沼本ゆきさんと一緒に夏休みに向けた親子かたづけ講座を練馬で開催します。 “自分でできる”小学生のかたづけ 講座のテーマは かたづけなさい!すてちゃうよ!を卒業しよう “自 続きを読む…
夏休みが近づいてきて、今年はどこに旅行に行こうかな~、作文はどうしよう、自由研究は?なんてぼんやりと考えている方もいるでしょうか。 今年の夏休みの自由研究のおすすめは「かたづけ」です どうして自由研究に「かたづけ」? 続きを読む…
ここ最近、週末に何かしら予定が必ず入る日々が続き、今日は久しぶりに何も予定のない1日でした。 (いえ、プールに行く予定はあったんですけどね。かすり傷が痛いからと言うのでなしにしました。) ということで、日々ちょっとずつ感 続きを読む…
ゴールデンウィークに何冊か本を手放しました。 捨てるにはしのびない本が眠っているという方に手放し方の提案の1つとして書いてみます。 ? 3keysのBook For Kids という活動 児童養護施設にいる 続きを読む…
先週末開催されたネリハピの片づけ相談会が終了しました。 お礼とメンバーのブログ更新はネリハピブログでご覧ください。 特にこちらの記事、 ご家族が片付けてくれないとお悩みの方に「片付けなさい!」という前に読んでいただきたい 続きを読む…
当日ドタ参加もOKのワンコイン片づけ相談会です。 練馬駅から会場までの道順をネリハピブログでご案内していますのでお時間ありましたら気軽にお越しくださいね。 片づけの相談でなくてもライフオーガナイザーのことや夏休みの時間管 続きを読む…