
片づけ・整理収納に関するアンケート募集中です
約10年、発達障害や脳機能の影響で片づけが難しいという方のサポート方法を勉強してきました。 書籍もたくさん出ているので参考にしつつも、より提供するサービスに反映させたいということでリアルなご意見をお伺いしたいとアンケート 続きを読む…
住まう人の価値観を大切にした整理収納オーガナイズサービス/東京23区西部(練馬区・豊島区他対応)
約10年、発達障害や脳機能の影響で片づけが難しいという方のサポート方法を勉強してきました。 書籍もたくさん出ているので参考にしつつも、より提供するサービスに反映させたいということでリアルなご意見をお伺いしたいとアンケート 続きを読む…
先日お椀を買い換えました。 こういった食器やタオルなど、食品のように定まった期限がないものをいつ買い替えるのかって難しいですよね。我が家も数年前から買い替えたいかもと思いながら「でも、まだ使えるし」と後回しにしてきました 続きを読む…
2022年1月17日(月)からゆうちょ銀行の一部商品・サービスの料金新設・改訂が行われます。 片づけが特に苦手という方の家にあるもの、それは 小銭の山。 こちらの本の192ページにも「ついお札で払い財布が小 続きを読む…
受付可能な日程が限られているため継続のお客様とのお約束を優先しています。オンラインでのご相談・初回コンサルティングはご希望により日程を調整いたしますので問い合わせフォームよりご相談ください。 2022年2月の受付可能日を 続きを読む…
本日より2022年仕事始めです。 特に年末年始休暇は決めていなかったのですが、2日間でのんびりしていることに飽きてしまったので今日から少しずつ仕事始めです。 みなさまはどんな2021年でしたでしょうか。 わたしは「やる気 続きを読む…
吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。 2012年 続きを読む…
ここ数年の興味は「あなたが見ている世界を知りたい」 今日は40代で脳梗塞になり脳の機能に障害(高次脳機能障害)をもった当事者で、文筆業をされている鈴木大介さんの読書会に参加しました。 ?????? 高次脳機 続きを読む…
わたしはライフオーガナイザーとして活動していますが、アメリカの団体ICD(Institute for Challenging Disorganization) にも所属しています。 ICDで提供されているプ 続きを読む…
募集中のセミナー 吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案し 続きを読む…
吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。 2012年 続きを読む…
オンラインで片づけのプロ ライフオーガナイザー向けに「CD状態にあるクライアントの基礎知識講座」を開催しました。 「片づけられない」とお悩みの方にも色々あり ・自分にあったやり方がわからない →やり方がわかれば自分で取り 続きを読む…
募集中のセミナー 吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案し 続きを読む…
募集中のセミナー 吉村ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづく 続きを読む…
ようやく接種券が届きワクチン接種の予約をすることができました。大規模接種の会場もモデルナ製がないのでファイザー製になりますと案内があったり、自治体によっては予約が済んでいる分もキャンセルになる可能性があるとか。。。接種券 続きを読む…
片づけや整理収納関連の資格がたくさん増えてきて、オンラインで気軽に学べるものから実践も含むようなものまで何を学んでいいのか選択肢が増えて困る!なんて状況になりつつありますね。 私が所属している日本ライフオーガナイザー協会 続きを読む…