季節の変わり目はいつも迷う、クローゼット講座開催のお知らせ(ネリハピ)

練馬区近郊在住のライフオーガナイザー数名と「ネリハピ」というグループで活動しています。(ネリハピのブログはこちら) 毎月、メンバーが講師となって講座を開催しています。 (3月はママイベント Hugneriさんへ出展して片 続きを読む…

不要なものは部屋に持ち込まない、宅配受け取りからの行動動線

家をオーガナイズする方法を知って、日々の片づけ(決めた場所に戻す)はずいぶんと楽になりました。 習慣化して無意識にできるようになったことや、部屋に持ち込むまでにいくつものフィルターをかけて必要なものだけが部屋に入るように 続きを読む…

見た目すっきりを目指して数cmの差で戻しにくくなった失敗例。

ライフオーガナイザーではありますが、元の場所に戻すのが苦手です。 元に戻すのが苦手だからライフオーガナイザーになったと言ってもいいかもしれません。 ライフオーガナイズは、見た目がすっきりしていることや美しさより、そこに暮 続きを読む…

寄付のかたちアレコレと、学ぶと寄付するをまとめてできるイベントのご紹介

寄付してますか?寄付ってどんなイメージですか? 私が子どもの頃は学校で赤い羽根共同募金の声かけをしていたりしましたが今はどうなったのでしょう? コンビニのレジでは募金箱が置かれていたり、最近ではクラウドファンディングとい 続きを読む…

水の備蓄。わが家にとってのちょうどいいを探して試してみる

昨日は3月11日。子どもと出かけた先の帰りのバスの出発を待つ間にその時間を迎えました。 バスの中では眠たくてぐずっている子、静かに出発を待つ人、何気ない会話をかわすカップル。 そこには何気ない日常がありました。 あらため 続きを読む…

【事例-セミナー】小学生のための楽しいかたづけ講座

今週は練馬で「小学生のための楽しいかたづけ講座」を開催しました 告知をしたのはぎりぎりだったのですがライフオーガナイザーの本をきっかけに協会のHPをみてこの講座を見つけてくださったそうです。 3月の忙しい中、参加してくだ 続きを読む…

【講座案内】3月14日(火)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー in練馬のお知らせ

昨年から学んでいたメンタルオーガナイザー®に認定されまして、ようやくセミナー開催をできることになりました。今回のエッセンスセミナーの他にも、個人セッションやMcafe@構成的読書会の開催も予定しています。 3月は忙しい時 続きを読む…

【情報のオーガナイズ】メールマガジンの配信解除が終わる気配ない・・・(涙)

必要だと思って登録したはずのメールマガジンなのに、時間がたつと「やっぱりいらないかも・・・」となったり、購入したり登録したり何かの操作と一緒に配信登録されてしまったメールマガジンにうんざりしていませんか。   続きを読む…

全部大切!捨てるものなんてない!手放したくない!ものとの付き合い方

全部大切!捨てるものなんてない!手放したくない!というものありますか? 自分ではなくても家族が・・という方もいるかもしれませんね。 片づけの仕事をしているというと、「うちはものがいっぱいだから・・・」とたくさん持っている 続きを読む…

保険書類の収納・整理方法をちょっとだけアップデートしました

とりあえず入っているけど内容がよくわからなくなる代表 保険関係の書類 秋ごろから保険料控除証明書が届いて年末調整や確定申告に使うのに、どこにあるのか全部届いたのかわからなくなることもありますよね。 わが家はひとつに一覧に 続きを読む…

認定講座のサブテキストにも使われる『ライフオーガナイズの教科書』発売

その名もズバリ!『ライフオーガナイズの教科書』が3月1日に発売です。 片づけが大好きになる必要はないですが、片づけに振り回されるのは終わりにしたいものですよね。   昨年から協会の本部スタッフとして週に数回通っ 続きを読む…