片づけ収納ドットコムに便乗。我が家のラップ収納

ライフオーガナイザー協会が運営するウェブマガジン「片づけ収納ドットコム」 毎朝7時に記事が更新されています。おしゃれな写真に素敵な記事で、いろいろな生活があるなぁとわが家ならどうするかな?と勉強になる記事がたくさんありま 続きを読む…

子どものものと一緒に子どもからの信頼も捨てていませんか?

以前、「子どもが決められないんです。選べないんです」という方にお会いしました。 色々お話ししていると生活のあらゆる場面で、親が思う「こっちの方がいい」を全力ですすめているようです。 子どもがようやく「これがいい」と言った 続きを読む…

あなたが生きていく上で必要のない情報を無防備に受け入れて消耗してませんか。

ここ最近、こころが痛むような出来事が続いています。 基本的にオンタイムではテレビを見ない我が家でも、ネットを通じて怒りや悲しみが伝わります。   わたしは会見の様子は見ていません。 ここ最近の悲しい事件のニュー 続きを読む…

リユースマスター2級認定講座を受講して、落札と出品をしてみました

私も所属する日本ライフオーガナイザー協会が7月1日から開講した「リユースマスターR講座」 詳細はこちら(http://www.jalo.jp/rm/) ネリハピ♪メンバーの滝口明子さんがリユースマスターインストラクターに 続きを読む…

探し物が原因で、余計な時間とお金を使ってしまった話

片づけのお手伝いをする仕事をしていますが、わたし自身も日々予定がつまって大忙しになるとかなり乱れてきます。 この夏休みはこどもが実家にひとりで帰省していたため私ひとりで動ける時間が多く、ここぞとばかりにセミナーや会いたい 続きを読む…

自由研究は終わりましたか? 片づけを自由研究にまとめる講座を日曜日に開催します

8月2日に開催した小学生のための楽しいかたづけ講座ではかわいい姉妹がお二人参加してくださいました。 講座中に計画した片づけのワークシートでは10分でやる!と決めていたところ、8分でできた!とメールでご感想をいただきました 続きを読む…

片づけのプロのサポートを受けたクライアントさんの生の声が聞ける貴重な機会(片づけ大賞2016)

今年で3回目となる片づけ大賞 片づけ大賞とは。。。「片づけ・収納のプロ」という職業の普及と認知度の向上を目指した式典 ホーム – 片づけ大賞 「片づけのプロです」という方が発信する片づけの効果は、ブログや講座 続きを読む…

こころの散らかりを整理するメンタルオーガナイズ

ブログ更新をさぼっている間に、結構色々なことをしていました。 ネタだけがたまっているので少しずつアウトプットしていきますね。 日本ライフオーガナイザー協会の1級を取得して会員になると、さらに専門的な知識学べる上級資格があ 続きを読む…

家庭内にゲリラ豪雨がこないように、夏休みの過ごし方は計画的に。

あっという間に小学生は夏休みです! といっても私はいつも通り仕事があります。 学童は3年で終わってしまい今年からは学校開放事業にお世話になりますが、行く・行かないは本人次第になるので不安要素がたくさんあります。 私の方が 続きを読む…

夏休みにこの状態が続くかと思うと恐怖・・・・・ですか?

むすこの親友が遊びにきました。 練馬の夏は暑いので外で遊ぶよりは家の中で遊ぶことが多いです。そして数分後にはこの状態。 この状態がお昼すぎから夕方まで数時間続きます。 まだまだ軽い方かなと思っていますが、「片づけなさい! 続きを読む…