認定講座のサブテキストにも使われる『ライフオーガナイズの教科書』発売
その名もズバリ!『ライフオーガナイズの教科書』が3月1日に発売です。 片づけが大好きになる必要はないですが、片づけに振り回されるのは終わりにしたいものですよね。 昨年から協会の本部スタッフとして週に数回通っ 続きを読む…
脳の多様性を尊重した片づけ・環境づくりをサポート/東京23区西部(練馬区・豊島区他対応)
その名もズバリ!『ライフオーガナイズの教科書』が3月1日に発売です。 片づけが大好きになる必要はないですが、片づけに振り回されるのは終わりにしたいものですよね。 昨年から協会の本部スタッフとして週に数回通っ 続きを読む…
わたしがライフオーガナイズを知ったのは2011年くらいでした。 協会ができたのが2008年なので3年はたっていたのですが、誰かにお願いしたいと思った時には数人の中から探していました 今では関東圏だけでも200名以上はライ 続きを読む…
先日発売になったライフオーガナイザー協会に所属する全国のライフオーガナイザーがふだん生活しているキッチンの様子がまとめられた本が出版されました。その名も「100%リアルキッチン」 発売から1週間で重版になったそうです。 続きを読む…
今日は柳下記子先生の講演会に参加してきました。 テーマは『教室の中の気になるあの子のためのイロハ』 教室の中の気になるあの子から発想した教材・教具 (特別支援教育ONEテーマブック) posted with ヨメレバ 柳 続きを読む…
先日ふらりと立ち寄った書店で目に入ってきた『片付けない技術』というタイトル。 「片付けない」 なんて魅力的な言葉! 片付けない技術/岩波邦明【3000円以上送料無料】価格:1430円(税込、送料別) (20 続きを読む…
ゴールデンウィークに何冊か本を手放しました。 捨てるにはしのびない本が眠っているという方に手放し方の提案の1つとして書いてみます。 ? 3keysのBook For Kids という活動 児童養護施設にいる 続きを読む…
【中古】 毎日の家事がグンとラクになる本 がんばらなくても、「お家スッキリ!」 / 佐光 紀子 / 大和出版 [単行本]【ネコポス発送】価格:335円(税込、送料別) (2023/2/15時点) 楽天で購入 続きを読む…
筆者の西野さんは段取りの定義をこのようにしています 「時間あたりの成果を最大化し、目標を最短ルートで達成するための、すべての計画と行動」 そのために必要なことは細部までこだわるときもあれば、必要でないことに 続きを読む…
タイトルの通りですが、自己評価・自己肯定感に関する本です。 なぜ自己評価が低くなってしまうのか、どのようにすれば少しずつ高められるのかが書かれています。 小学生に向けた授業で「自分のいいところ」「クラスのい 続きを読む…
一昨年の日本ライフオーガナイザー協会のカンファレンスで講演された 加藤俊徳先生の著書です。 「脳番地」 脳全体を120の番地(うち100は大脳に位置)に分けたもので 脳の「部位」 続きを読む…
今日のテーマは「生活オーガナイザーが登場する本」 生活オーガナイザーとは 1980年代に生まれたアメリカのプロフェッショナルオーガナイザーの事で “単にものを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、 続きを読む…
先日、心ひかれて1冊の本を買いました。 内容的には小学生中学年向けの児童書です。 どろぼんが盗むのは、?「持ち主が、そのもののことなんて、あったことさえおぼえてもいないもの。なくなっても気づきもしないもの」 どろぼんがあ 続きを読む…
我が家はいつも地味ーーなクリスマス。 子どもにツリーの飾り付けをお願いしたら裸エプロンのようになっているし^^; 特に豪華な食事というわけでもなく日常とかわりなく。。 そんな中クリスマスの少し前に我が家に届いたプレゼント 続きを読む…
以前は買わなかったのに最近少しずつ買えるようになったもの それはファッション雑誌。 最初はどの雑誌がどの年代向けなのかもさっぱりわからず 雑誌売り場の前で途方に暮れていました(笑) 雑誌売り場の前に立つことすら苦痛でした 続きを読む…
私は本を読むことが好きです。 ライフオーガナイザーは新しいことに挑戦したり情報を持っている方が多いんです。 そしてその情報をシェアしてくださる方が多いので、読みたい・知りたいと思う情報がたくさん^^; 図書館にある本なら 続きを読む…