起業セミナーで子育てについて話し合ってみたら
今日のテーマは「起業セミナーで子育てについて話し合ってみたら」 昨日はセミナーに参加して起業について学びこれから起業したいと思っている方が集まり、高齢者・教育・子育てなど様々な課題について話し合いの時間がありました。 私 続きを読む…
住まう人の価値観を大切にした整理収納オーガナイズサービス/東京23区西部(練馬区・豊島区他対応)
今日のテーマは「起業セミナーで子育てについて話し合ってみたら」 昨日はセミナーに参加して起業について学びこれから起業したいと思っている方が集まり、高齢者・教育・子育てなど様々な課題について話し合いの時間がありました。 私 続きを読む…
昨日はお金の循環について書きました おもしろいことに、自分の中で本当にこれでいいのかなー、いや自分にとって大事だからと言い訳っぽく決めた買い物が続くと循環のリズムがおかしくなりどんどん減っていきます(笑) 何がなんでもこ 続きを読む…
昨日は自分にあった家計簿のつけ方について書きました。 今日のテーマは「お財布の中を整えた効果 その2」 効果その2は 「お金が循環するようになった」 別居当時は退去したマンションの戻ってきた敷金がありったけの我が家の貯金 続きを読む…
別居したてから少し余裕を感じられるようになったここ数年で起きた “お財布の中を整えた効果”について、3回に分けて書いていこうと思います。 今日のテーマは「お財布の中を整えた効果 その1」 効果その1は 「自分にあったスト 続きを読む…
今日のテーマは「“やらない”“やめる”という選択肢があってもいい」 暮らしに必要な量を意識してモノの入口と出口を意識してみるといいですよ~というのが昨日の内容。 どんなにモノを手放して捨てて、出口をどんどん広げていっても 続きを読む…
「片づけ好きにならなくていい」 片づけが苦手な人は、「ねば」や「べき」に真面目に取り組んでいる方だなぁというのが昨日の内容。 時折こんな言葉をみかけます 「(家族や子どもを)片づけ好きにしたい」「片づけが好きになりたい」 続きを読む…
右脳、左脳の特徴と得意としていることを活かし、 自分にあったやり方がわかると片づけやすくなります。 あちこちで利き脳について発信されることが多くなり、 占いかのように書かれているサイトを見かけますが。。。 利き脳は占いで 続きを読む…
今日のテーマは「選び方のクセを知るとうまくいく」 空間の整理には順番があり、一番大事な土台を作ると モノの分け方が楽になりますよというのが昨日の内容。 そんなこと言ったって自分の土台なんてそんなに簡単に見つからないって思 続きを読む…
今日のテーマは「環境を整えていくステップ」 モノを整えていくには小さなところからコツコツとやっていきましょうという内容が昨日の記事。 そんなちまちまやってられないし、短期間できれいにしたい!! 一気に家じゅうきれいにした 続きを読む…
今日は「何のために暮らしを整えたか」について 私の整理収納のはじまりは、目の前のごちゃごちゃするものを整えたいという所でした。 実はそれだけでなく「助けてもらうための環境づくり」でもありました。 別居した頃は派遣社員とし 続きを読む…
今日のテーマは「時間が足りないと感じた時にやってみること」 自分の時間の使い方を書き出して客観的に見てみようといわれてもどうしたらいいのって思いますよね。 私は3つのことをやってみました 1.とにかく書き出してみる やり 続きを読む…
※旧ブログからの移行記事です 夏休みが始まりましたね。 全国各地のライフオーガナイザーがそれぞれ夏休みを有意義に過ごすために ライフオーガナイズの手法を使っていますが、その中でもこれは秀逸だと思う2つをご紹介。 大阪の田 続きを読む…
※旧ブログからの移行記事です さて、そろそろ夏休みが近づきたくさんのプリントや本など見直しされる方もいらっしゃるでしょうか。 今日は重たい本を持ち上げなくても簡単にヒモで結ぶ方法です。 1.ヒモを輪にして十字になるように 続きを読む…
今日のテーマは「楽になることが楽しくなってきた」 日々の暮らしがいい感じで回りだした私 調子にのって、整理収納アドバイザーもライフオーガナイザーも1級を受講しました。 同時期に。 これから取得するという方は別々に受講する 続きを読む…