スポンジや歯ブラシの交換はどんなタイミング?

毎日使うスポンジや歯ブラシはどんなタイミングで交換していますか? 我が家は台所のスポンジは1週間ごと、歯ブラシは月ごとです。 以前は交換のタイミングは決めていなかったけど、衛生面が気になって決めることにしました。 どちら 続きを読む…

毎日がバタバタでよく眠れないと感じた時にしていること

毎日すっきりよく眠れていますか? たくさんのやらなきゃいけないことを抱えて、たくさんの考え事をして、仕事・家事・子どものこと・家族のこと・自分のことずーっと頭がフル回転していると寝ても寝ても疲れがとれないなんていう時があ 続きを読む…

なくなっても誰も気づかないもの『どろぼうのどろぼん』

先日、心ひかれて1冊の本を買いました。 内容的には小学生中学年向けの児童書です。 どろぼんが盗むのは、?「持ち主が、そのもののことなんて、あったことさえおぼえてもいないもの。なくなっても気づきもしないもの」 どろぼんがあ 続きを読む…

本の手放し方も選んでみませんか?

そろそろゴミの収集も始まっていますね。 大掃除で出た不用品は出せていますか? あまりゴミを出さないようにしていた我が家も意外とあって驚いています。 さて、大掃除で本を処分しようと思われた方はいますか? 古紙回収で出してし 続きを読む…

10歳からのライフオーガナイズ  小学生のための楽しいかたづけ

我が家はいつも地味ーーなクリスマス。 子どもにツリーの飾り付けをお願いしたら裸エプロンのようになっているし^^; 特に豪華な食事というわけでもなく日常とかわりなく。。 そんな中クリスマスの少し前に我が家に届いたプレゼント 続きを読む…

2015年の活動を俯瞰しています

今月はじめに開催されたライフオーガナイザー協会のカンファレンスのテーマは「再始動」 わたし自身も再始動しようと来年の活動を俯瞰しています。 俯瞰に使っているのがこちら。 真っ白な手帳。。ではありません。 真っ白とみせて、 続きを読む…