使い切るってむずかしい!
安易に入れたつもりはなかったけど、少しずつスタイルが変わっていくうちに 使いきれていないものがたまっていました。 先日のドリームマップを作ってみてから、もうちょっと身軽になりたいと思って 家にあるものを少しずつ見直してい 続きを読む…
住まう人の価値観を大切にした整理収納オーガナイズサービス/東京23区西部(練馬区・豊島区他対応)
安易に入れたつもりはなかったけど、少しずつスタイルが変わっていくうちに 使いきれていないものがたまっていました。 先日のドリームマップを作ってみてから、もうちょっと身軽になりたいと思って 家にあるものを少しずつ見直してい 続きを読む…
今月の片づけ収納ドットコムのテーマは「手帳」 わたしの手帳の話も書こう~と思いつつ、まずはわが家のカレンダーの話を。 わが家のカレンダーは数年前から自作です。 100均一の3か月が並ぶカレンダーを使ってみた 続きを読む…
東久留米にある発達支援サークル凸凹さん主催 島根大学大学院の縄手雅彦教授による 「音読・音韻検査をはじめとする各種検査の電子化」 に参加してきました。 読みや書きにつまづきを持つお子さんが音韻の発達のどんな 続きを読む…
「ドリームマップ」というものを知ってから数年、ようやく自分のドリームマップを作るタイミングがやってきました。 ドリームマップRは、将来なりたい自分の姿をイメージし、台紙の上に写真や文字で表す自己実現のための目標達成ツール 続きを読む…
あっというまに10月になっていますね。 練馬のライフオーガナイザー 吉村あきこです。 外出からかえってきて郵便受けを明けたら「もうこんな時期かぁ」と10月になったことにあらためて気づきました。 入っていたの 続きを読む…
ライフオーガナイザー協会が運営するウェブマガジン「片づけ収納ドットコム」 毎朝7時に記事が更新されています。おしゃれな写真に素敵な記事で、いろいろな生活があるなぁとわが家ならどうするかな?と勉強になる記事がたくさんありま 続きを読む…
以前、「子どもが決められないんです。選べないんです」という方にお会いしました。 色々お話ししていると生活のあらゆる場面で、親が思う「こっちの方がいい」を全力ですすめているようです。 子どもがようやく「これがいい」と言った 続きを読む…
昨日は名古屋までちょっと足をのばして、一生に一度しかできない体験をしてきました。 【募集中】猛牛女子、目の前で合意形成するってよ(笑)…な会、やります~|柴田朋子~キャリアデザインでHAPPYになろう~ & 続きを読む…
9月18日(日)に練馬で講座を開催しますので案内させてください。 (当初14日(水)で告知していましたが講師都合により18日に変更しました) 年内には完成させたい! 「ホームページ作成のはじめ方講座」 本格的な業者にお願 続きを読む…
私も所属する日本ライフオーガナイザー協会が7月1日から開講した「リユースマスターR講座」 詳細はこちら(http://www.jalo.jp/rm/) ネリハピ♪メンバーの滝口明子さんがリユースマスターインストラクターに 続きを読む…
片づけのお手伝いをする仕事をしていますが、わたし自身も日々予定がつまって大忙しになるとかなり乱れてきます。 この夏休みはこどもが実家にひとりで帰省していたため私ひとりで動ける時間が多く、ここぞとばかりにセミナーや会いたい 続きを読む…
日々使っているパソコン、デスクトップにたくさんのファイルやフォルダが並んでいてどこに何があるかわからない。 念のために・・と保存したちょっとずつ名前の違うファイルが増えていって何が最新版かわからない パソコンに入っている 続きを読む…
8月2日に開催した小学生のための楽しいかたづけ講座ではかわいい姉妹がお二人参加してくださいました。 講座中に計画した片づけのワークシートでは10分でやる!と決めていたところ、8分でできた!とメールでご感想をいただきました 続きを読む…
今年で3回目となる片づけ大賞 片づけ大賞とは。。。「片づけ・収納のプロ」という職業の普及と認知度の向上を目指した式典 ホーム – 片づけ大賞 「片づけのプロです」という方が発信する片づけの効果は、ブログや講座 続きを読む…
ブログ更新をさぼっている間に、結構色々なことをしていました。 ネタだけがたまっているので少しずつアウトプットしていきますね。 日本ライフオーガナイザー協会の1級を取得して会員になると、さらに専門的な知識学べる上級資格があ 続きを読む…