今年もエアコンつけっぱなし実験中
昨年からはじめたエアコンつけっぱなし生活 今年もやってみることにしました。 1ヶ月たってみたその後。 一昨年 254kWH → 去年212kWH → 今年 189kWHつけたり消したりの一昨年から比べたら3割減になりまし 続きを読む…
住まう人の価値観を大切にした整理収納オーガナイズサービス/東京23区西部(練馬区・豊島区他対応)
昨年からはじめたエアコンつけっぱなし生活 今年もやってみることにしました。 1ヶ月たってみたその後。 一昨年 254kWH → 去年212kWH → 今年 189kWHつけたり消したりの一昨年から比べたら3割減になりまし 続きを読む…
あっという間に小学生は夏休みです! といっても私はいつも通り仕事があります。 学童は3年で終わってしまい今年からは学校開放事業にお世話になりますが、行く・行かないは本人次第になるので不安要素がたくさんあります。 私の方が 続きを読む…
むすこの親友が遊びにきました。 練馬の夏は暑いので外で遊ぶよりは家の中で遊ぶことが多いです。そして数分後にはこの状態。 この状態がお昼すぎから夕方まで数時間続きます。 まだまだ軽い方かなと思っていますが、「片づけなさい! 続きを読む…
ライフオーガナイザーがおうちに伺って片づけのサポートするときいきなり「捨てないと片づきませんね」「これはいらないですよね」とは言いません。 捨てればすっきり片づくとも限らないので、何を残し何を手放すか丁寧にヒアリングをし 続きを読む…
ここ最近は、8月2日に担当する「小学生のための楽しい片づけ講座 こどもの部」の準備に、あちこち資料をひっくり返しながら追われています。 先日も会場となる練馬区民産業プラザでおとなの部を担当する沼本ゆきさんと打ち合わせをし 続きを読む…
まだ夏休みもはじまってませんが(笑) 夏休みが終わる直前に開催する「小学生のための楽しいかたづけ」講座のご案内します。 七夕の今日「家族が片づけられるようになりますように」と願ったおとなは要チェックです。 もっと早くに自 続きを読む…
去年のこと、ふらふらっとSNSを巡っていたら流れてきた情報「エアコンは24時間つけっぱなしのほうが電気代が安くなる」 暑さに弱く食欲もなくなり、汗もで肌が荒れ、何もする気がなくなっていく夏 練馬の夏は全国的にニュースに出 続きを読む…
夏休みといえば帰省 帰省といえばじいじやばあばからのおこづかい もらったおこづかいはすぐに預かって親が管理? お子様と一緒におこづかいの使い方を考える時間を過ごしてみませんか? 夏休みの帰省直前! 親子で学ぶ「ぼくとわた 続きを読む…
ネリハピ主催 夏休み特別講座 小学生のための楽しいかたづけ 講座のお知らせです。 講座について おとなの部とこどもの部に分かれて、同じ日同じ時間に隣り合わせの会場で親子別々にご参加いただけます。もちろんおとなだけ、こども 続きを読む…
練馬区在住のライフオーガナイザーが集まって始まったネリハピ主催の片づけ相談会が無事に終了しました。 去年は20分の相談だけでしたが、今年は「防災」・「こども」・「キッチン」とテーマ別に座談会を開催しました。マンションの防 続きを読む…
ほんの数年前まで「ちゃんとしなきゃいけない病」だった私は、世間の言う「フツー」や一般の枠に収まらなければいけない、収まるべきだ。と考えていた。 できないことは「できるようになるべきだ」と思っていたし、できないことは「ダメ 続きを読む…
気に入らなくて捨てたい!と思っているものが家にありますか? もう何年も使っていてボロボロになってしまったもの、好みが変わってきて好きではなくなってしまったもの、あまり考えずに買ってしまったもの、色々ありますよね。 我が家 続きを読む…
予定を決めるときの3パターン ・既に相手の都合で日程が決まっていて動かせないパターン 試験、学校行事、地域の行事など ・いくつか候補があって選ぶパターン 学校や塾の面談とか、相手から候補日を指定されるケース ・いつでもい 続きを読む…
5月11日からはじまった日本ライフオーガナイザー協会のチャリティイベントも、先日の静岡会場にて全12会場終了しました。 関東はさいたま、神奈川、千葉、東京と4ヶ所で開催され、各所で相談会やシェアの時間がありましたね。 学 続きを読む…
2016年6月、ここらくオーガナイズが提供するサービスのエリアを変更しました。 変更対象:ライフオーガナイズサービス(ITオーガナイズサービス、SkypeやHangout・Facebookメッセンジャーの通話機能を利用し 続きを読む…