楽天お買い物マラソンでは必要なものをまとめ買い

楽天のお買い物マラソンが始まりましたね。 以前はマラソンが始まるとつい盛り上がって余計なものまで買ってしまっていましたが、今ではマラソンの開始に向けて必要なものを買い物カゴに入れて置いてそれを買ったらおしまいとしています 続きを読む…

ニッセンさんの返品無料引取サービスに感動

ニッセンのSALEを活用して購入した洋服たちが到着しました。 早速開封して試着してみると、こどものズボンで着づらいものがあると。 少し小さめの作りなのか余裕を持ったサイズなのに裾の縫い付けがきつくて履きにくいというのです 続きを読む…

無印良品の衣類や布製品をFUKU-FUKUプロジェクトで回収しています

メンバーは10%オフの無印良品週間中ですね! 我が家は先週の週末に欲しかったゴミ箱やフックなど小物を買ってきました。 ネットストアで買うこともありますが今回は店舗でお買い物。 そのついでに「FUKU-FUKUプロジェクト 続きを読む…

誰かに頼るための仕組みづくり

前記事で使ったこの写真を見てふと思い出しました。 ひとり親になり、こどもを保育園に通わせていたとき延長をしてもお迎えの時間に間に合わないのでファミリーサポートやひとり親ホームヘルプサービスを利用していました。 (実際は数 続きを読む…

何年たっても変わらないやり方、変わっていくやり方

旧ブログを閉じると決めてから、少しずつこちらに記事を移しています。 家の中の整理をし始めてから、アドバイザーやライフオーガナイザーの資格をとる前から書いていたブログなので、読んでいてこれまで進んできた流れを思い出してます 続きを読む…

おしゃれセンスの低い私が選ぶストレスを減らすためにしたこと

できることなら定期的にお買い物同行をお願いして 色々な組み合わせを提案してもらってそれを着たい。 自分で選ぶと、ちぐはぐだったり似合っていなかったり、自分でもイケてないなと思う。 ほんの少しでも「おしゃれを楽しみたい♪」 続きを読む…

フライ返しの買い替えで悩む私、変わったなぁ。

つい先日、8年近くずっと使ってきたフライ返しが壊れました。 継ぎ目のあるタイプで何度はめても、使おうと思うと先がポロンととれるようになってしまい、ずっと買い替えたいと思っていたものでもあるので、次に使うものを探しています 続きを読む…

もしかしたら発達障害かも!?と悩む前にできること

色々勉強しているうちになんとなく感じていること「本当に発達障害?」参加した講座でまたこの言葉が思い浮かびました。 神戸にある子どもの睡眠と発達医療センターの中井昭夫先生の講座で「睡眠の質」が落ちてくると、本来の持っている 続きを読む…

書類整理で扱いに困る、ちょっと先までおいておく代表”生命保険料控除証明書”

10月に入ると届き始める書類、それが「生命保険料控除証明書」 会社勤めの方は、年末調整の書類提出の12月頃まで 個人事業主の方や確定申告をされる方は、2~3月の確定申告の時期まで どこに保管するか決めておくと時期になって 続きを読む…

試供品や旅行用のシャンプーリンス

シルバーウィークをSWと略することにまだ慣れない私です。 旅行に必要かな?と思って持って行ったけど使わなかったもの 持って行こうと思っていたけど忘れてまったく問題なかったもの ありましたか? 家族で旅行に行かれた方もいま 続きを読む…

使いたい時にさっと使えるように準備しておく

後片付けよりも先片付け 食器洗いの様な後片付けは気がのりませんが、使う時に使いやすくするための先片付けは大好きです。 例えば ばんそうこう。 我が家ではこの入れ物に入れています。 買ってきたらバラして入れるだけ。 隣の綿 続きを読む…

食器洗いが面倒すぎる を少しでも楽にしたい

実は私、、、家事全般があまり好きではないんです。 いかに短時間で、いかに楽にズボラに終わらせるかを考えてます。 でも元々が好きではないのでどんなに楽にしても先延ばしが大好きです。 先延ばしグセ ライフオーガナイザー協会の 続きを読む…

焼きそばの麺をほぐしやすくする3つのポイント

連休の疲れがちょっと出てきたので、今日の夕食はやきそばにしました。 焼きそばをつくる時、麺が固まっていてほぐしにくかったりしますよね。 我が家でしている麺をほぐしやすくする3つのポイントをご紹介します。 (お肉や野菜を炒 続きを読む…