ねんきんネットで定期便の送付を停止したい!

毎日7時に更新されているウェブマガジン片づけ収納ドットコム 数人のエディターやライターが様々なテーマで記事を投稿していて 家計に関する内容を書いている長谷部さんの記事が最近のお気に入り。 最新は 「ねんきん定期便は捨てて 続きを読む…

やっぱりプロにお任せするのが時短で確実でおトク!

7~8年使っているシティサイクル。 子どもが小さかったときは子ども用のシートをつけて、毎日の送り迎えやお出かけに大活躍でした。 (シティサイクルについている荷台には最大積載量が決まっています。 もともとついている荷台は子 続きを読む…

練馬区の粗大ごみの手数料が10月から値上がり!?

ライフオーガナイザー協会が開催するチャリティイベントの募集がはじまって 季節的にも今が片づけ時だなぁと、わが家も家の中を見回してみることにしました。 (→GOW募集ページ) 梅雨のジメジメや夏のジリジリする暑さが始まる前 続きを読む…

暮らしニスタの子供服収納の特集に選ばれたのは無印良品のアレ

DIYやお料理、ハンドメイドなど様々な主婦のアイディアがたくさん掲載されているサイト 暮らしニスタの特集アイディア『便利グッズをフル活用♪子供服を上手に収納するアイデア』に私のアイディアが選ばれてしまいました! なぜ選ば 続きを読む…

新学期早々のプリントの山は、とにかく分ける!分ける!分ける!

新学年・新学期が始まって最初の山は、文字通り山のように持ち帰るプリント! 提出忘れのないように、最初にこれをしておくことでグンとストレスが軽くなった方法をご紹介します。 用意するものは ・クリアファイル3~4枚。(兄弟が 続きを読む…

生活が変わって1年。家計の見直しをしています。

昨年の春に会社員をやめてから1年がたち、確定申告もして家計の流れとこれからの課題がわかってきたので年明けから少しずつ見直しをはじめました。 個人事業主となると所得税の支払いや、個人年金・国民健康保険の支払いもあります。 続きを読む…

いつ交換したらいいのだろう?と悩むもの

歯ブラシやスポンジ、浄水器のフィルターやタオル、下着、掃除機の集塵パック。 いつ交換したらいいの?と悩むものはどうしていますか?   たとえばキッチンスポンジ。 何も決めていなかった頃は、へたってきて色も最初の 続きを読む…

無印良品週間でリピート買いしたもの3つ

無印良品週間は4月3日まで(ネットストアは4日10時)ですね。あと1週間です。 買い忘れはありませんか?   私は狭い台所に置く棚を買おうか採寸したり置く場所に目印を置いて動きを確認してみたりしましたが今回は見 続きを読む…

長期休み中の学用品置き場を決めていないとどうなるか

こうなります(笑) このすぐ横にこども用のシェルフがあるにも関わらず です。 数日様子を見ていましたがどうにかする様子もなく放置されています。 わたしに似て元に戻すが苦手で、子どもも片づけ上手というわけでもないようです。 続きを読む…

季節の変わり目はいつも迷う、クローゼット講座開催のお知らせ(ネリハピ)

練馬区近郊在住のライフオーガナイザー数名と「ネリハピ」というグループで活動しています。(ネリハピのブログはこちら) 毎月、メンバーが講師となって講座を開催しています。 (3月はママイベント Hugneriさんへ出展して片 続きを読む…

不要なものは部屋に持ち込まない、宅配受け取りからの行動動線

家をオーガナイズする方法を知って、日々の片づけ(決めた場所に戻す)はずいぶんと楽になりました。 習慣化して無意識にできるようになったことや、部屋に持ち込むまでにいくつものフィルターをかけて必要なものだけが部屋に入るように 続きを読む…

見た目すっきりを目指して数cmの差で戻しにくくなった失敗例。

ライフオーガナイザーではありますが、元の場所に戻すのが苦手です。 元に戻すのが苦手だからライフオーガナイザーになったと言ってもいいかもしれません。 ライフオーガナイズは、見た目がすっきりしていることや美しさより、そこに暮 続きを読む…

寄付のかたちアレコレと、学ぶと寄付するをまとめてできるイベントのご紹介

寄付してますか?寄付ってどんなイメージですか? 私が子どもの頃は学校で赤い羽根共同募金の声かけをしていたりしましたが今はどうなったのでしょう? コンビニのレジでは募金箱が置かれていたり、最近ではクラウドファンディングとい 続きを読む…