ポイントカードをスマホアプリにまとめる前に考えること
今日の記事は片づけのステップ0「考える」とステップ1「分ける」に関する記事です。 お店で出すポイントカード。何枚くらい持っていますか? 数か月前にポイントカードを整理して、アプリに変えたりあえてカードのまま 続きを読む…
住まう人の価値観を大切にした整理収納オーガナイズサービス/東京23区西部(練馬区・豊島区他対応)
今日の記事は片づけのステップ0「考える」とステップ1「分ける」に関する記事です。 お店で出すポイントカード。何枚くらい持っていますか? 数か月前にポイントカードを整理して、アプリに変えたりあえてカードのまま 続きを読む…
キャッシュレス・消費者還元事業の事業者登録をしたので販促ツールがたくさん届きました。 A4サイズが入る段ボール1つとB3サイズのポスターが入る段ボールが1つ、10月に入ってから部屋の片隅に置かれていました。 中には大きな 続きを読む…
次からはこうしようと決めたルールも、いつの間にか忘れてしまったり決めた日に行動できなかったりすることありますよね。 以前、毎月1日は歯ブラシ交換の日と決めました。 決めていなかったときは「いつ交換したんだっ 続きを読む…
年内に先延ばししてきたことを50個完了するプロジェクトを進めています。 今日の先延ばしは「調べるのにどのくらい時間がかかるかわからないもの」 加入している保険一覧をまとめ、保険証券を1冊のファイルにし、契約 続きを読む…
先延ばしを少しずつ進めています。 思ったより進んでいないので年内に50個終われるかどうか・・・ 今回は破れかけの洗濯機の糸くずフィルターを交換しました。 我が家は無印良品の洗濯機(M-AW70)です。 東芝のOEMなので 続きを読む…
ここ最近興味があるテーマは「先延ばし」と先日書いたのですが、そこで関連して出てくるのが「やる気」。 片づけたい!という気持ちがあっても先延ばしにしてしまったり、気持ちの維持が難しかったり、他の事への興味を優先してしまった 続きを読む…
先日から始めた【先延ばし50個完了プロジェクト】 先延ばしにしているなと頭の片隅にあることを書きだして少しずつ手をつけて完了させています。 やってみると自分の先延ばしの傾向がわかってきますね。 先日、生地が薄くなってきた 続きを読む…
平日開催は参加が難しい方向けに来年より休日開催も行うことにしました。 ライフオーガナイザー入門講座は、3時間の中にライフオーガナイズの基本的なエッセンスがぎゅぎゅーーっとつまっています。 これから片づけ始め 続きを読む…
ここ最近興味が向いているテーマは「先延ばし」 先延ばしをやめたい!すぐに動けるようになりたい! なんて思っていませんか? 報告記事を書くタイミングを逃し続けて約1ケ月。9月にアメリカで勉強する機会がありまし 続きを読む…
台風19号の影響で気圧が大きく変化しています。 わたしが住む地域では夜に向けて大きく気圧が低くなっていきます。 頭が痛い、体がだるい、耳鳴りがする、めまいがする そんな症状は出ていませんか? 気のせいではありません。 雨 続きを読む…
片づけのプロとして働いていますが、持っていたいものは大切に持っていようというタイプです。 手放したいけど手放し方がわからなくて持っているというものは手放し方のアドバイスをすることはあります。 この夏、中学1 続きを読む…
次回は12月10日(火)に開催いたします。 ライフオーガナイザー入門講座は、3時間の中にライフオーガナイズの基本的なエッセンスがぎゅぎゅーーっとつまっています。 これから片づけ始めたいという方 片づけは苦手 続きを読む…
片づけは少しずつ学んでできるようになったものの、お金の管理がとっても苦手です。 (以前、数秘を見てもらった時にも誰かに管理してもらうようにと言われました。自覚していただけにビックリ笑) 以前はパソコンに細かく毎日の収支を 続きを読む…
毎月1日は「歯ブラシ交換の日」。 とはいいつつも、あわただしい毎日だとすぽんと抜け落ちて忘れることもあるので毎月最初の可燃ごみの日には交換するというゆるゆるルール。今日のような1日で明日が可燃ごみの日というのは最強ですね 続きを読む…
日常的に使っているものの調子が悪くなったときどうする? スマホを持ち歩き連絡や仕事にとマメに触っているとすぐ充電不足に・・なんてことありませんか。 そんなときに役立つのがモバイルバッテリー。どんなモバイルバ 続きを読む…