タオル選びから考える、もの選びの基準と大切にしたいこと
普段使うバスタオル。どんな基準で選んでいますか? 以前はどんなタオルを使っていたかも思い出せないほどバスタオルはなんでもいい・・・と思っていましたが、子どもが産まれるのをきっかけに考えてみようと思ってから、我が家に合うバ 続きを読む…
住まう人の価値観を大切にした整理収納オーガナイズサービス/東京23区西部(練馬区・豊島区他対応)
普段使うバスタオル。どんな基準で選んでいますか? 以前はどんなタオルを使っていたかも思い出せないほどバスタオルはなんでもいい・・・と思っていましたが、子どもが産まれるのをきっかけに考えてみようと思ってから、我が家に合うバ 続きを読む…
選ぶのが難しかったーーー。そんな7月でした。 これが絶対誰にとっても正解という答えがないからこそ、自分にとってフィットする考えは何か思いを巡らました。 自分で出した答えと完全にぴったり合うものがなくて、譲れないところは何 続きを読む…
物がたくさんあって作業スペースが狭い!! どこにあるのか見つからなくて買ってきたのに、こんなところにあった!! ハウスクリーニングや料理作り置きサービスを頼みたいけどその前に片づけなきゃ! 今年ガス点検じゃなかったっけ・ 続きを読む…
これまでのサービスエリアは「西武池袋線・都営大江戸線 練馬駅を起点に片道1時間以内」とさせていただいていましたが少しずつ活動できる時間帯やペースが変わってきましたのでエリアを若干拡大することにしました。 西武新宿線沿線に 続きを読む…
こうしたい!という思いはあるけれどなかなかそれが完成しない。もしくは、計画した通りに整理して収納はできたけど続かない。そんなお悩みはありませんか? ライフオーガナイザーの仕事は「その人・家にあった仕組みを考え、理想の実現 続きを読む…
昨日の頭の中の片づけの記事 最初に「緊急」と書いていたゾーンに「※早めにやる」と書き足していて、やりたいはずなのになかなか動けない自分を動かしやすくするヒントに気づきました。 あとから「早めにやる」じゃなく 続きを読む…
ひさしぶりに仕事でミスをしました。(小さなミスはそれなりにしてますけど、他の人にも影響するようなミスは自覚している限りでは久しぶり 苦笑) 春前から、子どもの進学関係やプライベートでも仕事もバタバタ落ち着か 続きを読む…
小さなころから発達がでこぼこで、色々と手がかかる我が子の支援のために学校と様々な交渉や相談をしてきました。 相談できると聞いて通った場所は、傾聴はしてくれるけれど具体的な支援にはつながらず途方にくれたこともありました。 続きを読む…
ここらくオーガナイズはLINE@からもお問い合わせを受け付けています。 今のところ発信用としてはあまり活用できていないのですが、今回審査に通過し公式アカウントの「認証済みアカウント」になり紺色のバッジがつきました! まだ 続きを読む…
捨て方(回収場所)がわからず家の中にものが溜まってしまって・・・という話は片づけのお悩みのなかではあるあるです。 我が家もそれで今困っていることがあります。 2018年に店舗が回収した使用済みボタン電池が原 続きを読む…
5月30日(ゴミ・ゼロ)は『オーガナイズの日』! 年末の寒くて慌ただしい時に、憂鬱になりながら大掃除や片づけをするのではなく、一年に一番オーガナイズに適した季節に、ゆとりをもって人生や暮らしを見直す時間を作り、心地のいい 続きを読む…
「使う場所ごとに置く」ことをおすすめされる例は「ハサミ」 段ボールなど資源ごみの梱包に使うハサミ 郵便物を開封するときに使うハサミ リビングで家族で共有するハサミ 洗面所で詰め替えをするときに開封するためのハサミ 子ども 続きを読む…
「わたし。。ADHDだと思うんです・・・」「アスペルガーではないか?と言われました」 「診断を受けています」 片づけにお悩みで、お話しを伺っているとそう教えていただくことがあります。 発達障害についてテレビや雑誌等でたく 続きを読む…
食品ロス削減法が成立されましたね。 衆議院のサイトに法律の概要が掲載されていました。 2月の節分の時期になると「恵方巻の大量廃棄」の問題がニュースで取り上げられるようになったり、コンビニエンスストアの売れ残ったお弁当の廃 続きを読む…
片づけのプロとして資格を取得したのは2012年。 私自身も片づけに困っていたので、頼める人がいないか色々と探してみたことがあります。 その当時は片づけについて発信している人も資格を発行する団体も少なく、片づけのプロとして 続きを読む…